日頃の買い物で計算力をアップ

私はこんな財布を愛用しています。

f:id:mathteacher-greeenpease:20170804191623j:imagef:id:mathteacher-greeenpease:20170804195012j:image

 

 

しゃべくり007に出演していた濱田岳さんがこの財布を紹介していたのを見て、一目惚れしました。

次の日には買いに行き、もう1年以上愛用しています。

 

写真では100円玉と10円玉しか入っていませんが、

右から500円玉、100円玉、50円玉、10円玉と入る構造になっています。

 

使っていくうちに気づいたことがありました。

それは、うまく会計しないと気持ち悪い!!

 

500円玉だったら2枚

100円玉だったら5枚

50円玉だったら2枚

10円玉だったら5枚

以上あるのは、おかしい!!

つまり、会計をミスしたことになる!!

 

なぜなら、

50円玉2枚なら、100円玉1枚にできるはずだから、、

 

そこで自分なりにルールを設けました

会計をミスしたら(小銭が上記のような枚数以上になってしまったら)、ミスをした金額だけ募金するようにしました。

 

つまり、50円玉が2枚になるような会計をしてしまったら、50円玉1枚は募金するというルールです。

 

実は意外と難しいです、、

例えば、千円札2枚、100円玉2枚、50円玉1枚、10円玉2枚、持っていたときに会計が1630円だったとします。このとき、どのようにお金を出して会計するのがいいでしょうか?

 

正解は、千円札2枚、100円玉1枚、50円玉1枚、計2250円出します。

このとき手元に残ったのは、100円玉1枚と10円玉2枚です。

そうすると

2150−1630=520円、つまり500円玉1枚と10円玉2枚のおつりです。

残った小銭と合わせると

500円玉1枚、100円玉1枚、50円玉0枚、10円玉4枚となり、ルールをきちんと守れました笑

 

このルールを作ったことにより、

日頃から頭を使うようになり、また募金という奉仕活動も重ねてできるようになり、一石二鳥!

 

たまに、100円玉を多く出しすぎて、100円玉がおつりで返ってくることもあって、恥ずかしいことも、、

しかも、数学の参考書を買うときに限って、こういうミスをするので、いつも参考書のときはとても集中しています笑

 

ぜひ、みなさんもお試しあれ